BBQの火はどうやって起こす?煙対策についても解説!
※商品PRを含むコンテンツです。アフィリエイトプログラムによって、商品をPRをしております。
BBQで重要になる火起こしや煙対策、どちらもしっかりできていないと心置きなくBBQを楽しめません。
今回は、火起こしの方法や炭の処理方法、煙対策などをアイテムの使い方を通してご紹介していきます。
着火剤を使った火を起こす方法〜スタンダードで用意も簡単〜
先ずは火起こしをする必要がありますので、そのためによく利用される着火剤についてご紹介していきます。
着火剤に直接バーナーの火を当て、炭に火を起こしていく方法や、燃料用の目皿の上に着火剤を出して炭を積み上げる方法などが存在します。
火を起こす際にあると便利なアイテムは以下のようになります。
・ライター
・軍手
・うちわ
・トング
・火消し壺
・新聞紙
こうしたものはBBQで最低限必要なので、事前にしっかり用意しておきましょう。
アイテム解説〜火を起こす具体的な方法〜
効率よく火を起こすのであれば、火が上に行く原理を利用して着火剤を炭の下で燃やして引火させる方法が効率的です。
やり方はとてもシンプルで、新聞紙の上に着火剤を出し、その上に木炭を積み上げます。
このとき木炭はしっかり空気が通るように組むのがポイントです。
一度にたくさん着火させる必要はありませんので、ある程度火が炭についたら少しずつ炭を追加していくようにします。
着火剤に火がつき、木炭に火が移ったら、積み上げた木炭の半分以上が燃えるまでうちわで仰いで火を安定させます。
風を送るときに強く仰ぎ過ぎて着火剤ごと飛ばさないよう注意しましょう。
アイテム解説〜着火剤のおすすめポイント〜
着火剤の便利なポイントは、新聞紙がなくても炭に火が付けられるという部分です。
着火剤を直に炭に着け、そこにバーナーで火をあてるだけでも火は起こせます。
簡単に火を起こせるアイテムとしてBBQでは重宝しますので、火起こし器で火を起こす場合でも持っているとさらに便利です。
着火剤にはジェル状のものと板状のもの、ブロック状のものと様々ですが、いずれも火がついたコンロに追加投入する際は充分に注意しましょう。
特にジェル状は引火した火がチューブから出た着火剤を伝って自分まで燃えてしまう事故も発生してしまいます。
どの着火剤も利用方法をしっかり守って安全に使いましょう。
火起こし器を使った方法〜初心者でも安全・簡単に火が起こせる〜
安全に効率よく火を起こしたいのであれば、火起こし器がおすすめです。
火起こし器は煙突効果を上手く利用して火が回りやすくなっていますので、着火剤に追加して使うとより効率よく火を起こすことが可能です。
火起こし器を使うのであれば、火をつけるために多少長さが必要なので、長めのチャッカマンなどがあると便利です。
アイテム解説〜火を起こす方法について〜
火起こし器の使い方は至ってシンプルで、まずグリルの火起こし器をセットする位置に着火剤を敷き詰めておきます。
火起こし器を上から被せてセットしたら、上から炭を入れます。
このときちゃんと空気の通り道がないと上手く火がつかないので、サイズに注意しましょう。
火起こし器の下には火をつけるための穴があいていますので、チャッカマンなどを使って着火剤に火をつけます。
ここで着火剤に火がつくと、あとは煙突効果で火力が上がっていくので、ある程度火が強くなってきたら火起こし器から炭を取りだしグリルに広げましょう。
火起こし器は当然熱くなっていますので、軍手を忘れずに着用し、安全には充分注意します。
アイテム解説〜火起こし器のおすすめポイント〜
火起こし器のおすすめポイントは、着火剤のみで火を起こすより火の粉が飛んで行くリスクが少ないという点です。
火起こし器の中で着火剤が燃え、上部の炭に火が移っていきますので、うちわで仰いで火が飛んでいくことがありません。
BBQに慣れていない初心者の人でも簡単に起こせますし、慣れている人ならよりスムーズに火を起こせる便利アイテムですので、心置きなくBBQを楽しむのならおすすめのアイテムの一つです。
いろいろな種類がありますが、煙突状になっていて着火剤もしっかり覆うタイプの方が初心者の方にはおすすめです。
煙対策には煙の少ない炭を選ぶ〜おすすめの炭、煙の少ない炭〜
炭には煙が多く出るタイプや火が長持ちするタイプなどさまざまです。
もっともスタンダードな炭といえば木の形がそのままになっている黒炭で、使われている素材はナラやクヌギ、マングローブなどがあります。
こうした黒炭と呼ばれる炭は火が起こしやすいものの、すぐ燃えてしまうので何度もくべる必要があります。
さらにマングローブを使用した炭は煙も多いので、キャンプ場でのBBQでも他の人へ迷惑になる可能性を考慮しなければなりません。
高い火力を長時間維持したいのであれば、着火するのが難しいものの、白炭と呼ばれる備長炭がおすすめです。
炭の選び方は基本的に用途や使用する場所で変えていいので、煙が出てしまうような木炭でもそこまで人が居ない風通しの良いキャンプ場などでは特に問題はありません。
こうした素材は火もつきやすく、多少継ぎ足しの手間があっても初心者に扱いやすいというメリットもあります。
今回は煙が少なくても充分に火力を持っているという部分をポイントに紹介していきます。
アイテム解説〜煙が少なくても火力は十分〜
煙が少なくかつ高い火力を維持できるのは、なんといっても国産の備長炭です。
確かに多少値段は張りますが、火加減の調整がしやすい、炭が長く燃えてくれる、料理が美味しく仕上がる、という多くのメリットを持っています。
備長炭は確かに着火しにくいというデメリットもありますが、こうした問題も黒炭や火起こし器などの道具を使うことで簡単に解消できます。
自宅の庭など少し煙に注意しなければならないようなシーンであれば、料理も美味しく仕上がって煙対策もできるこの備長炭がおすすめです。
アイテム解説〜使い終わった炭の処理方法〜
炭は必ず指定のゴミ捨て場に捨てるか、しっかり消火してから持ち帰って燃えるゴミで出すかする必要があります。
キャンプ場などでその辺に捨てていくなんて方法は、景観が汚れる以前に火災の原因になりますので、マナー違反以前の問題です。
しっかり火が消えていたとしても、炭は土で分解されることはなく、それこそ何千万年もの間残り続けますので、しっかり処理をする必要があります。
キャンプ場で指定の捨てる場所がない場合や、自宅でBBQを楽しむ場合は、火消し壺などを活用してしっかり消火し、持ち帰ってから家庭の燃えるゴミで破棄してください。
煙対策ならスモークレスグリルもおすすめ〜煙の出ないグリル〜
スモークレスグリルとは、室内でもBBQが楽しめる煙がでないグリルのことです。
煙の出にくい250度以下の温度を保ち、煙の出にくい状態を維持してくれます。
BBQコンロでのおすすめは、なんと言ってもアメリカ製ですので、スモークレスで美味しく調理をしたいのならアメリカ製はおすすめです。
アイテム解説〜室内でも使えるのが魅力的〜
室内でも使えるほど煙の出ないスモークレスグリルのほとんどはホットプレートタイプと思われがちですが、しっかり炭火で扱えるタイプも当然存在しています。
少ない炭でもしっかり熱を通し、効率よく火を起こせる構造になっているので、無煙調理と火の着けやすさを兼ね備えたものもあるので、最初からこうしたものを購入しておくと、自宅でもキャンプ場でも煙を気にせずBBQを楽しめます。
なかにはカセットコンロ式のものも存在していますので、火を起こす手間が少なくても高火力、無煙状態を維持できますので、ちょっと火起こしが苦手という方はこういったタイプもおすすめです。
カセットコンロタイプなら、炭の処理を考えなくても良いので片付けも楽にできます。
メリット解説
BBQを存分に楽しめるアイテムについて紹介してきましたので、続いてはそれぞれが持っているメリットについてご紹介していきます。
どのアイテムもBBQでは活躍の場面も多いので、しっかりチェックしておきましょう。
着火剤のメリット
着火剤にはジェルタイプ、ブロックタイプ、板のタイプなど種類がさまざまで、火の起こし方によって着火剤を変更できるというメリットがあります。
直接炭に付着させて火を起こしたいのなら、ジェル状のものを炭に塗ってもいいですし、火起こし器を使うときまっているのならブロックタイプや板状のものをチョイスしても良いでしょう。
いずれの着火剤も火を起こす上で重要な火がつきやすいという大きなメリットをもっています。
火起こし器のメリット
火起こし器のメリットは、うちわで仰ぐような手間が無く、だれでも簡単に火が起こせるという部分です。
新聞紙などでも火は起こせますが、着火剤と併用することでさらに火が着きやすくなります。
BBQのときに火をつけるのは重要な手順ですので、ここでもたつかないようにするためにも、こうした便利アイテムは積極的に使っていきましょう。
煙の少ない炭のメリット
煙の少ない炭、備長炭のような良い炭を使うメリットは、なんといっても料理が美味しくなるという点です。
高い火力を長時間維持できるその性質は、プロの料亭でも使われるものですので、その火力が味に出す影響は信頼があります。
もちろん煙が少ないというのも大きなメリットですが、こうした料理がおいしくなるというメリットも見逃せません。
スモークレスグリルのメリット
スモークレスグリルの場合、温度を一定に保てる機能が備わっていることがあり、そのためお肉がおいしく調理できるというメリットがあります。
スモークレスグリルのなかには、お肉から煙がでにくい温度を維持して煙を出にくくするものもあり、こうした温度管理をしてくれるのは大きなメリットです。
ファンを作動させて煙を除去してくれるタイプもありますので、種類にもよります。
選ぶ際はどんな特徴があるのかしっかり観察し、そのスモークレスグリルの持っている魅力をしっかり確認しましょう。
デメリット解説
どのアイテムもBBQで必要なものですが、それぞれデメリットももっていますので、扱うときはこうしたデメリットも考慮しましょう。
先にデメリットを知っておけば、いざ利用するときにとくにデメリットと感じずに快適に扱えます。
着火剤のデメリット
火起こし器と併用しない場合、どうしてもうちわで仰いで火を起こすという段階が存在します。
この仰いで火を起こす作業が思いのほか大変なので、着火剤のみで火を起こすとなるとこうした部分がデメリットです。
火起こし器もそこまで高額というわけではないので、手間を減らしてスムーズに快適にBBQを楽しみたいのなら、多少片付けの手間が増えても火起こし器を使用したほうが良いでしょう。
また、その性質から火が引火しやすいので、扱いに注意が必要なのも忘れてはいけません。
火起こし器のデメリット
基本的に使い方はどの火起こし器も変わりませんが、ものによって微妙にちがいますので、使用前に説明書はしっかりチェックしておきましょう。
また、デメリットというより注意点にはなりますが、ものによって持ち手が非常に熱くなりますので、軍手を忘れずに着用して使用しましょう。
煙の少ない炭のデメリット
備長炭のデメリットとしては、火が起こしにくい炭という点です。
もちろんそれなら火を着けやすい炭を使うなどの回避方法はありますが、備長炭を使うと料理も美味しくなりますので、こうしたデメリットは専用の火を起こす道具などをつかって解消させましょう。
また、備長炭は高級品というイメージがありますが、品質が良い国産でも安価なものも存在しています。
スモークレスグリルのデメリット
スモークレスグリルの場合、機種によっては炭が使えないというのがデメリットになります。
外でBBQを楽しむなら、炭火で美味しく調理をしたいもの、ガスボンベを使用するものだと自宅の焼肉とクオリティが変わらないというデメリットもありますので、炭火を使いたいのなら炭を使用できるものを選びましょう。
総評
BBQは手順も多く、準備も大変ですが、友人や家族と楽しくできるイベントのひとつです。
ちょっとした工夫ひとつで快適に楽しめますし、使う道具ひとつで劇的にやりやすさも変わってきます。
自分がちょっと手間に感じてしまう部分があれば、道具に頼って手順を減らす方法だってもちろん悪いことではありません。
使える道具を積極的に使い、片付けなどのマナーも守り、快適にBBQを楽しんでみてください。