密閉型イヤホンと開放型イヤホンの違いとは?おすすめの商品も要チェック!

※商品PRを含むコンテンツです。アフィリエイトプログラムによって、商品をPRをしております。

コンパクトで使い勝手の良いイヤホン。通勤や勉強、リラックスしている時など様々なシーンで活躍しますよね。イヤホンの中でも主力なのが、カナル型(密閉型)イヤホンとインナーイヤー型(開放型)イヤホンと呼ばれるモデルです。今回は、カナル型イヤホンとインナーイヤー型イヤホンのメリット・デメリットをご紹介。それぞれ使いやすいおすすめの商品もご紹介します。

 

カナル型(密閉型)イヤホンとインナーイヤー型(開放型)イヤホンの違いは?

 

音楽やゲーム、動画などを楽しめるイヤホン。イヤホンの種類には大きく分けて、カナル型(密閉型)イヤホンとインナーイヤー型(開放型)イヤホンの2種類があります。

カナル型イヤホンは、シリコンなどのイヤーピースを直接耳の穴に入れて音楽を聴くイヤホンです。鼓膜の近くでスピーカーの振動が響くため、低音を心地よく楽しむことが出来ます。

インナーイヤー型イヤホンは、耳の耳介にひっかけて使うイヤホンです。カナル型よりも耳への負担が少ないのが特徴。空間を利用して音楽を立体的に楽しめます。抜けるような高音などを楽しみたいのなら。インナーイヤー型イヤホンがおすすめです。

カナル型(密閉型)イヤホンのメリット

 

密閉型であるカナル型は、シリコン部分を直接耳の穴に入れて音楽を聴きます。販売されているイヤホンの中でも特に人気が高い主力商品で、様々な色やデザインのものが販売されています。

選ぶ楽しみがあるイヤホンです。愛用している方も多いカナル型には、どんなメリットがあるのでしょうか?インナーイヤー型のイヤホンにはない特徴をご紹介します。

遮音性が高い

カナル型イヤホンの最大のメリットは、遮音性の高さです、カナル型に使われているイヤーピースは、シリコンもしくは低反発素材で作られています。基本的にはシリコンで作られていますが、高額なものやもっと耳にフィットしたイヤーピースにこだわり方は低反発タイプがおすすめです。

耳にぴったりとはまるイヤーピースは、サイズを選ぶことが出来ます。使う場所によって、周囲の音は大きく違います。電車やバスを始めとした騒々しい場所では、騒音のせいで音楽の音量を上げざるを得ません。耳にも良くありませんし、何より音漏れが心配になるでしょう。

遮音性が高いカナル型なら、周囲の音が入るのを防いでくれるので場所問わず音楽に集中出来ます。カフェなどでリスニングの自習などでもカナル型イヤホンがおすすめ。音漏れも少ないので、小さい音量でもしっかり聞き取ることが出来ます。

音の細部まで聞き取りやすい

遮音性が高いカナル型イヤホンは、音漏れや周囲の音が入りにくいため音の細部までを楽しめます。ベースの重低音やボーカルの機微なども聞き取れるでしょう。密閉性が高いので、音量を大きくしなくてもOK。低音の迫力や高音の透き通るような雰囲気を楽しみやすくなります。

カナル型(密閉型)イヤホンのデメリット

 

密閉性が高く、音を細部まで楽しめるカナル型イヤホンですが、デメリットもあります。使うことで、どんなデメリットが生じるのでしょうか。

周囲の音が聞こえづらい

密閉性が高いカナル型イヤホンは、周囲の音が聞こえづらいデメリットがあります。音楽を聴く分には周囲の音が遮断されやすく楽しみやすいですが、周囲の音が聞こえないと事故に巻き込まれる恐れがあります。気付かずに自転車や人とぶつかってしまえば、怪我にも繋がります。車とぶつかれば擦り傷で済まなくなるかもしれません。

知人に会って話しかけられても気付かない場合もあるでしょう。また、周囲の音が入りにくく集中しやすいカナル型イヤホンですが、自身の声がくぐもって聞こえる場合があります。

耳が痛くなりやすい

カナル型イヤホンは、イヤーピースを直接耳の穴に入れて音楽を聴くイヤホンです。豊富なサイズがあり、交換するのも簡単。しかし自身の耳の穴のサイズに合わなければ、どうしても耳を中から圧迫するので痛くなりやすくなってしまいます。

また蒸れやすいデメリットもあります。イヤーピースが汚いと外耳炎などにかかる場合もあるので、常に清潔な状態をキープしましょう。

インナーイヤー型(開放型)イヤホンのメリット

 

インナーイヤー型と呼ばれるインナーイヤー型イヤホン。カナル型と並んで、イヤホンの中でも長年愛されているタイプです。カナル型と比べると色やデザインの種類が劣ります。しかし根強い人気を誇っており、カナル型同様有線やワイヤレスなどにも幅広く採用されています。

ではカナル型イヤホンと比べた際、どんな違いがあるのでしょうか?インナーイヤー型イヤホンにしかないメリットをご紹介します。

耳が痛くなりにくい

インナーイヤー型は、耳の耳介という部分にひっかけて装着するイヤホンです。開放型の名前の通り、隙間が空いているので耳が痛くなりにくい特徴を持ちます。耳を内部から圧迫するため、どうしても耳が痛くなりやすいカナル型とは対極のイヤホンと言えるでしょう。

傷みにくい反面、落ちやすいのでは?という意見もあると思います。確かにカナル型と比べると落ちやすさはあります。しかし、スポーツに特化した落ちにくいインナーイヤー型イヤホンも多く開発されています。痛みに悩んでいる方は、カナル型イヤホンよりもインナーイヤー型イヤホンがおすすめです。

またイヤホンは正しい装着をしていない時やサイズが耳に合っていない場合、短時間でも痛みを感じやすくなります。耳が小さい方は、それだけ痛みを感じやすくなるでしょう。痛みに悩まされるようでしたら、骨伝導型イヤホンなどもおすすめです。

周囲の音が聞こえる

インナーイヤー型は、耳とイヤホンの間に隙間が出来るため周囲の音が入りやすいイヤホンです。音楽と同時に周囲の状況を把握しやすいのがメリットです。ランニング中でも、車や自転車、不審者など、事件に巻き込まれる可能性は常にあります。常に耳が聞こえている状態を維持することで防犯も兼ねられます。

インナーイヤー型(開放型)イヤホンのデメリット

 

耳が痛くなりにくいインナーイヤー型イヤホンにもデメリットがあります。では、インナーイヤー型イヤホン特有のデメリットにはどんなものがあるのでしょうか?

音漏れしやすい

インナーイヤー型イヤホンは、イヤホンと耳の間に隙間ができやすいため音漏れがしやすい構造です。大音量で聞くと、ほぼ確実に音漏れをしてしまうでしょう。自宅で楽しむ分には問題ありませんが、公共の場所や交通機関では周囲の人の迷惑になりかねません。音量には気を使う必要があります。

雑音が入りやすい

周囲の音が入ることで今いる場所の状況や危険を教えてくれることがあるインナーイヤー型イヤホン。しかし、周囲が分かるということは雑音も入りやすいということです。特に騒音が酷い電車やバスなどで音が入りやすくなるでしょう。人の話し声が響くカフェなどでのリスニングの勉強はあまりおすすめ出来ません。

騒音に悩まされたくないけど耳の負担のためにインナーイヤー型イヤホンが使いたい方は、ノイズキャンセリング機能が搭載されたイヤホンがおすすめ。周囲の音を同じ音の波長で相殺するので、びっくりするほど快適に音楽を聴く状況を作り出してくれます。ワイヤレスイヤホンにも搭載されていることが多いので、ハンズフリーで操作が出来ます。

好みによって分かれるイヤホン

 

カナル型イヤホンが良いのか、インナーイヤー型イヤホンが良いのかは、使う方の好みによって大きく左右されます。どちらにもデメリットとメリットが存在するので、こっちが良いと決められるものではありません。

イヤホンはきちんと自分の耳に合えば、便利でとても使い勝手の良い機器です。耳の形にも合えば、長時間使用しても痛くなることも少なくなるでしょう。好みのイヤホンを見つけるには実際に付けて見るか、いっそオーダーメイドのイヤホンを作るかしかありません。ぜひ自分に合ったイヤホンを出会ってくださいね。

おすすめのカナル型(密閉型)イヤホン5選

 

密閉型イヤホンのメリット・デメリットをご紹介させていただきました。では、実際に販売されているモデルの中でおすすめの密閉型イヤホンはどんなものがあるのでしょうか?早速ご紹介しましょう。

1.Air Pods Pro

カナル型イヤホンの中でも特に好評のiPods Pro。注目は、Appleが誇るアクティブノイズキャンセリング機能です。周囲のノイズを打ち消すだけでなく、マイクから検知した外部の音を打ち消す二重構造になっています。完全ワイヤレスイヤホンで、耳のフィット感が心地良いと高い評価を持つイヤホンです。

感圧センサーが搭載されているため、つまむだけで操作はOK。使い勝手が良く、アクティブノイズキャンセリング機能の切り替えも簡単です。音楽は空間的な広がりでより臨場感のある迫力を感じられます。スマホとのペアリングも簡単で、Siriやハンズフリーでの通話にも対応しています。お値段は決して安いとは言えませんが、コスパの良い高機能性を実感できるでしょう。

2.Sony ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3

日本を代表する総合電機メーカー・Sonyの完全ワイヤレスイヤホンです。シックな色合いがお洒落で、プラチナシルバーとブラックの2種類があります。Sonyが誇る高機能ノイズキャンセリング「プロセッサーQN1e」が搭載されています。スイッチを押すだけで、周囲の音が驚くほど静かになると話題の機能です。

特にバッテリー持続時間が長く、本体バッテリーと充電ケースを活用することで最大24時間の再生が可能です。急速充電に対応しているので10分充電できれば、90分の再生が出来ます。完全ワイヤレスでもハイレゾ相当の音質です。安定感があるので、場所問わず高音質な音楽を楽しめるでしょう。

3.Anker SoundCore Life P3

遅延やノイズが少ないBluetooth5.0に対応したAnkerの完全ワイヤレスイヤホンです。シンプルなデザインでカラーは、ブラック、オフホワイト、ネイビー、ライトブルーの4種類。交通機関、屋内、屋外の3種類のモードが変更できるノイズキャセリング機能が搭載されています。機能性は、コスパが良いと好評の品質です。専門のアプリでイヤーチップテストが可能。サイズが合っているかを客観的に確かめられます。

イヤホン本体のフル充電時は、最大7時間の音楽再生が可能。充電ケースを使えば、最大35時間音楽を再生できます。クリアなサウンドで、音楽を楽しむだけでなく通話でも大活躍。プライベートはもちろん、テレワークなどにもおすすめのイヤホンです。

4.Final E500 カナル型イヤホン

1974年年に創業した日本のオーディオブランドFinalの有線カナル型イヤホンです。余計なものはない、とてもシンプルなデザインが採用されています。音響工学、音響心理学、空間音響学に基づいた設計なので、とてもリアルかつ迫力ある音質を楽しめるでしょう。特に音源特有の違和感を感じないバイノーラル技術が、音楽の方向感を実感しやすくしました。

太めで丈夫なケーブルですが、乱暴に扱うと断線のリスクが高まります。オリジナルイヤーピースはサイズの種類が豊富。左右の軸が色違いなので、見わけもしやすいです。柔軟性に富んだシリコン製のイヤーピースは、スウィングフィット機構なので長時間装着しても耳が痛くなりにくい仕様になっています。

5.Audio Technica SOLID BASS カナル型イヤホン ATH-CKS770X

重低音に特化されたAudio Technicaの有線イヤホンです。人目を引くデザインのカラーは、シンプルなブラックと高級感のあるシャンパンゴールドの2種類。大口ドライバーでハイレゾ級の音質を実現しました。重厚感のある低音はもちろん、中高音のメリハリもある迫力の音楽を楽しめます。ロックはもちろん、深みのある低い音色が魅力のコントラバスやチェロがメインのクラシックにピッタリでしょう。

サイズが選べるイヤーピースのおかげで、丁度良いフィット感で装着出来ます。フィット感、音質、外れにくさともにお値段以上だと話題のイヤホンです。

おすすめのインナーイヤー型(開放型)イヤホン5選

 

開放型イヤホンのメリット・デメリットをご紹介させていただきました。では、実際に販売されているモデルの中でおすすめの開放型イヤホンはどんなものがあるのでしょうか?早速ご紹介しましょう。

1.AirPods 3世代

ワイヤレスイヤホンの火付け役になったと言っても過言ではない、Appleの完全ワイヤレスイヤホンです。202110月に発売されたモデルで、大幅なアップデートと制汗性能も搭載されました、通勤など以外に、スポーツに活躍の場を広げたイヤホンです。

AirPodsと言えば、その付け心地と空間オーディオは随一。目を瞑れば、まるでライブ会場のいるかのように音が立体的に聞こえます。ダイナミックヘッドトラッキング機能で、頭の向きを変えても同じ場所から音楽が聞こえてくるのもとても不思議な体験でしょう。感圧センサーを利用すれば、スマートに曲のスキップや再生/停止が可能。第2世代とは明らかに性能に差があるイヤホンです。

2.JVCケンウッド HA-A8T-B 完全ワイヤレスイヤホン

耳にフィットし、圧迫感が少ないインナーイヤー型を採用したJVCケンウッドの完全ワイヤレスイヤホンです。重さは、片耳5gと軽量。快適に使えるデザインで、カラーは、ブラック、ホワイト、レッドの3種類から選べます。服装や気分によって、使い分けられるでしょう。本体のボタン1つで音楽再生/一時停止はもちろん、音量調節やワイヤレス接続も思うままです。

本体の再生時間は約6時間。充電ケースも活用すれば、最大15時間の再生が出来ます。インナーイヤー型なので、圧迫感がなく痛みを感じることが少ないです。反面、少々外れやすく耳の形によっては笑っただけで外れる恐れがあります。

3.MENT T5 インナーイヤーイヤホン

スタイリッシュで美しい高品質な金属筐体のイヤホンです。カラーは、ブラックとレッドの2種類。圧迫感を感じにくく、耳への負担が少ないインナーイヤー型が採用されています。人体工学設計が採用されているので、長時間付けていても違和感を感じにくい快適な付け心地を実現しました。

耐久性に優れており、二重の金属筐体により雑音が感じにくい構造です。マグネットが搭載されているので、使わない際はイヤホンのヘッド同士をくっつければ絡まる心配がないでしょう。断線が不安なコードも歪みなどが少ないOFCケーブルが採用。様々なデバイスに対応しており、手元のリモコンで操作も楽ちんです。

4.エレコム ステレオイヤホン EHP-IS3510MWH

フラットな形状が魅力のエレコムのインナーイヤー型イヤホンです。とにかく形状が平たく引っかかりにくいので、寝ホンにもぴったりでしょう。お値段以上と評価が高く、コスパが良いモデルです。シンプルなデザインが採用されており、カラーは、ホワイト、ブラック、レッドの3種類。手元で操作が可能なリモコンには、マイクも内蔵されています。

ケーブルはからまりにくいフラットケーブル。大口径ドライバーのおかげで、低音から高音までバランスの取れた音質を楽しめます。性能は全体的にコスパが良いと好評。値段を考えれば、買い替えもしやすいイヤホンです。

5.Sony ワイヤレスイヤホン LinkBuds WF-L900

Sony史上最少最軽量を実現したワイヤレスイヤホンです。20222月に発売され、耳を塞がない革新的なイヤホンとして話題になりました。イヤホン部分にはドーナツのように穴が開いているので、装着をしていないかのように周囲の音も聞けます。重さは4.1gと超軽量なので、耳への負担も最小限でしょう。

12㎜のリング型ドライバーにより、高音質を楽しめます。操作はイヤホン本体を触らず、耳の横をタッチして行うワイドエリアタップ。AIによって周囲の環境ノイズを抑え、自身の声だけを相手に届ける高精度ボイスピックアップテクノロジーを搭載しています。ただ騒音には弱く、今までにない特殊な付け方なので慣れないうちは少々付けづらいかと思います

まとめ

 

密閉型イヤホン、開放型イヤホンともにメリットとデメリットがあります。どちらが合うかは、使う方の好みに大きく左右されるでしょう。使う状況や使いたい機能などで選ぶのもおすすめです。ぜひ、使い勝手の良いイヤホンを選んでくださいね!